
![糸 8.21 Roadshow[Fri]](image/main-title.png)
タテの糸とヨコの糸で振り返る。
平成史クロスワードパズルプレゼントキャンペーン!

当選賞品


提供:H.I.S

※賞品はお選び頂けません。
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。
※A・C賞の映画関連グッズの公開日は以前のままですがご了承下さい。
平成史クロスワードパズル
-
- 1
- 近年も流行しているが、実は平成4年頃にもブームになっていた、キャッサバという芋の根を原料とした食べ物。
-
- 5
- 平成18年の夏の甲子園では早稲田実業が初優勝し、日本中がハンカチフィーバーに湧いた。進路が注目された同校のエースはプロ入りせず、大学を表明した。
-
- 8
- 平成16年のアテネオリンピックにおいて、日本選手団は歴代最多タイの16個のメダルを獲得した。
-
- 9
- 平成では4年、8年、12年…..と、基本的に4年に一度ある、2月が29日まである年を年という。
-
- 10
- 幕末に活躍した新選は、これまで多くの映画やドラマで取り上げられてきたが、平成16年に放送されたドラマはその中でも特に話題となった。
-
- 12
- 平成元年に誕生した、厳しい基準をクリアした商品だけにつけられる環境のブランドマークをマークという
-
- 13
- 雑誌の発行部数は平成9年をピークに減少を続けており、各誌はを付けるなど工夫を凝らしている。
-
- 14
- 数々の有名バンドを輩出したオーディション番組・通称「天」は、平成元年の流行語にもなった。
-
- 1
- 平成14年8月に出没したオスのアゴヒゲアザラシは、出没した川の名前にちなんで—ちゃんと呼ばれ、世間の注目の的となった。
-
- 2
- 平成10年代前後からアイドルファンの間で「もっとも応援しているメンバー」の意味で使われていたとされ、近年では広く「好きなもの」の意味で使われている言葉。
-
- 3
- 平成9年11月16日、サッカー日本代表はイラン代表に勝利し、翌年フランスで行われるW杯に初出場を決めた。このことを試合の開催地にちなみジョホールバルの—という。
-
- 4
- 平成2年に開園した北九州市の遊園地・スペースワールドは、平成29年12月31日の営業をもって閉園。27年の歴史に—を下ろした。
-
- 6
- 平成7年頃から日本の若い女性たちの間で流行した、肌を黒く焼いて濃いメイクを施すスタイルのファッション。
-
- 7
- 平成14年頃に流行した、よく伸びるアイスを—風アイスという。
-
- 9
- 平成元年に考案されたワールド・ワイド・—は通常「www」と表記され、現代のインターネット・システムの基礎となっている。
-
- 11
- 平成24年に発足した安倍晋三内閣による経済政策をアベノ—という。
-
- 13
- 平成11年、佐渡トキ保護センターにおいて、国際保護鳥であるトキの国内人工—に初めて成功した。
ご応募はこちらから

※お預かりした個人情報は賞品の発送と応募に関する問い合わせのみに利用し、
その目的以外に無断で使用することはございません。